相変わらず良くならない「日韓関係」。
なぜ日韓関係は良くならないのでしょうか?一時は韓流ブームなどで韓国をもの凄く身近に感じた時代もあったのに・・・。
反日のせいか?それによる嫌韓のせいなのか?
いいえ、ずばり日本は何度も約束を破られ続けてきたからなんです。
今、日韓関係が冷え切っている一番の原因は韓国の態度に日本が「NO!」と言ったからなんです。今まで日本は韓国の度重なる要求、謝罪請求、賠償金請求に応じてきました。しかし今回の徴用工問題に日本は1965年の「日韓請求権協定」でもう解決済みだとして賠償を突っぱねたのです。
これだけを見ると突っぱねた日本が悪く見えますが実はこの「日韓請求権協定」で日本と韓国の間に徴用工問題に対する賠償請求問題は解決済みという協定(条約)が結ばれました。
しかしこれを2018年韓国側が新日鉄住金に対して損害賠償を命じたのです。そしてこれを飲まないとする日本企業に対し韓国内の企業の資産差し押さえの可能性がでてきたというのです。
国と国との間に交わす協定とは言わば国同士の約束事。
これを韓国は再度蒸し返し賠償させようとしだしたのです。

これでは何度賠償してもキリがないね。

そうなんだ。1度国同士の協定で解決した問題は普通はそれで終わりなんだ。それを韓国は大統領が変わるたびに何度でも蒸し返してくる。

約束を守ってもらえないなら何度協定を結んでも嫌になっちゃうよね。

そうなんだ。だから今回は日本は断固として賠償に応じない姿勢にでたんだ。
なぜ日韓関係が冷え切っているのか?徴用工とは?日韓請求権協定とは?難しい国交関係ですが
少しづつ見ていきましょう。
そもそも徴用工問題とは?
徴用工訴訟問題(ちょうようこうそしょうもんだい)とは、第二次世界大戦中、日本の統治下にあった朝鮮および中国での日本企業の募集や徴用により労働した元労働者及びその遺族による訴訟問題。元労働者は奴隷のように扱われたとし、現地の複数の日本企業を相手に多くの人が訴訟を起こしている。 Wikipediaより
日本企業が朝鮮人や中国人に対して安い賃金で過酷な重労働をさせたと言われている問題なのです。しかし当時同じ条件で働いていた日本人も多く存在し、現在生存している韓国人の中には過酷な労働などなかったと証言する人もいます。更に当時は戦時中ということで多くの日本人が徴兵されていったのに対し朝鮮人や中国人には徴兵は免除されていました。よって評論家の中には徴用工問題はたまたま一部の人間が過酷な労働を強いられた人の証言を、あたかも皆がそうあったかのように作られた話だという人もいますし、そもそも朝鮮半島の日本による植民地化なんてなかったという人も多くいます。
徴用工問題は日韓請求権協定で解決済み!
日本側は韓国に対し1965年の日韓国交正常化時に締結された「日韓請求権協定」で徴用工への賠償問題は解決済みという認識なのです。
当時日本側は徴用工各個人への賠償を申出でました。しかし各個人に対する保証は韓国政府が行うからと韓国側が申し出て、韓国政府に一括して支払いをするように請求ました。これにより後に個人から損害賠償が生じてもその賠償をするのは当然韓国政府であって、日本政府には全く責任のない話というのが筋です。
評論家の中には日韓請求権協定が結ばれた当時は韓国には今のような力はなく、半ば強引に結ばれた協定だから日本側も譲渡すべきだという人もいますが、そもそも今の韓国の経済力があるのもこの時日本側から支払われた賠償金による経済成長のおかげでもあり、その時その時の国の経済力で協定がころころ変わっていては国同士の条約の意味がありません。
協定(条約)というのは国と国との約束事。それを破るという行為は国の信用を無くすということです。
今後日本はどうするべき?
今までの従軍慰安婦問題などでも日本側は何度も謝罪をしてきました。じつはこの従軍慰安婦問題も謂れのない事実という話もあります。しかし韓国の要求に従い謝罪をしてきました。
しかし韓国側は政府(大統領)が変わるたびに理由を付け謝罪や賠償金を要求し続けてきました。
日本側は日本人の良くも悪くもの癖で謝罪や賠償金を払いその場をやり過ごしてきました。韓国側はこのような日本側の行動を予測してか度々つけいってきました。
今回徴用工問題に対し「NO!]を突きつけたのは正解だったと思います。いやこれが当然の態度なのです。韓国側は日本のまさかの態度に戸惑っています。
でもこの姿勢をとり続けていかなければいけません。約束を守らない国とは約束をしない。
当たり前の事です。その結果韓国と断行になろうと日本は日本国の経済と財産を守るために韓国に対しては強気の姿勢で接していかなければなりません。
まずは約束を守る。
国交とはこの当たり前ができて初めて行えるものなのです。