今やセルフプレーが当たり前になった時代、距離測定器を個人で所有するのが当たり前になってきました。
今市場には様々な距離測定器が販売されています。
正直何を選んだらよいかわかりませんよね?
どんな機能があるのか?
どんな違いがあるのか?
金額の違いはなんなのか?
ぶっちゃけ、どれが使いやすいのか?
今回は工房オヤジが推薦するレーザー距離測定器を機能、性能を比較しつつ紹介していきたいと思います。

やはりゴルフの王道「Bushunell」
重量:226g
測定可能距離:約1300ヤード 防水性:IPX4 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
やはりプロ御用達のこのモデルは超お勧め!
なんといっても反射速度が早い!(対象物にターゲットを定めてボタンを押して距離が表示されるまでの時間)
ジョルト機能(バイブレーション)も付いているのでターゲットを捉えたのが即時にわかります。
今までの高低差は対象物に対して打ち上げ打ち下ろしの数値を表示していましたが、ピーシーカー機能により実際に打つべき推奨飛距離を表示します。
これによりゴルファーは余計なストレスなく安心してショットに専念出来るということです。
プロも認めるBushunllは是非お勧めです。
防水のIPXとは?
生活防水 | 日常の生活を送る上での防水、軽い雨程度の防水。 |
IPX4 | 300~500mmの高さより全方向より10l/分の放水を10分耐えうる防水。 |
コンパクトなのに高性能!ボイスキャディCL2(ひさいスポーツ)
重量:143,7g
測定可能距離:約700ヤード 防水性:なし 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
なんといってもコンパクトが売りのボイスキャディCL2!
反射速度も抜群!
ジョルト機能、ピンシーク機能がついてこの軽量さは、今までレーザー距離測定器は重くて持ち運びが不便という概念を一脱しました。
ヤード表示が大きく赤文字なので晴天時でもはっきりと見えます。
2COLOR OLED(明暗対応機能)により日中の晴天時、ナイターゴルフにも対応!
測定器は重い、大きいと思っている人は是非お勧めです。
ニコン クールショットスタビライズド
重量:170g
測定可能距離:約1,200ヤード 防水性:IPX4 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
安心の日本の大手カメラメーカーが手がけるニコンのクールショットスタビライスド。
ヤード表示も赤文字で晴天時もはっきりと良く見えます。
そして何よりもスタビライズドの最大の特徴は「手ブレ防止機能」が付いていることです。
よくビデオカメラなどに付いていますよね。子供の運動会などで助けられたお父さんも多いと思います。
100ヤード200ヤード先のピンフラッグに焦点を定めるのは慣れるまではとても難しいことです。
少しでもずれれば他の障害物を照射してしまいます。
しかしこの手ブレ防止機能によりそれを防ぐことが出来ます。
照射にストレスをなくしたい人にはお勧めです。
Laser Sniper X1 Fit (Shot Navi)
重量:145g
測定可能距離:約600ヤード 防水性:IPX4 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
Laser Sniper X1 Fit(レーザースナイパー)の売りはなんといってもコンパクトなこととリーズナブル!
上記の機種に比べると反射速度は落ちますが機能としては十分。
ピンシーク機能、高低差オンオフ、ジョルト機能も搭載モデル。
あまりお金をかけたくない・・・でも正確な距離を測定したいという人にはお勧めです。
STINGER mini(スティンガーミニ)
重量:135g
測定可能距離:約1,000ヤード 防水性:IPX4 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
なんといっても紹介する商品の中で最軽量!
前作のSTINGER D-01の性能を引き継ぎつつコンパクトにしたモデル!
思いと持ち運びが不便で照射しにくいと考えている人にとっては最高のモデル!
そして価格もリーズナブル!
上記の機種に比べると反射速度は落ちますが機能としては十分。
ピンシーク機能、高低差オンオフ、ジョルト機能も搭載モデル。
まずはお試し、入門という感覚で購入を検討している人は是非おすすめのモデルです。
TecTecTec!
重量:190g
測定可能距離:約500ヤード 防水性:生活防水 バイブレーション:無し 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
重量:207g
測定可能距離:約800ヤード 防水性:生活防水 バイブレーション:有り 高低差:有り(オン、オフ可) 電池:CR2リチウム電池 |
2台まとめて紹介!
USA Amazon レーザー距離測定器 3年売上販売台数 NO.1
ピンシークモード、高低差、競技モード搭載。
価格もリーズナブル。
必要な機能に応じてタイプが選べるので便利なモデル。
世界各地で愛用されているモデルです。
以上距離計測器を紹介させていただきました。
参考になりましたでしょうか?

レーザー距離測定器は日々進化しているんだね。
数年前までは直線距離のみの測定しかできなかった距離測定器もどんどん便利になってきています。
今後も進化し続けていくことでしょう。
随時記事は更新していく予定です。
皆様のレーザー距離測定器選びの参考にして頂ければ幸いです。
正確な距離がわかるから自分の正確な飛距離がわかるんです。
正確な飛距離がわかるからゴルフが上達していくものなのです。
「距離がわかっても正確に打つ腕がないからな~」なんて言ってる人!
そんなことはないんですよ。
正確な距離と正確な自分の飛距離がわかれば必ずゴルフは上達し、変わっていきます。
まずは正確な飛距離をしるアイテムをしっかりと選んで下さい。

にほんブログ村