試打時に隠された「コロナ」の危険! 店内でのコロナ対策など!

ゴルフショップでクラブを選ぶときに行う「試打

今まで何気なく普通に行っていたこの試打なんですが、今回のコロナ騒動でよーく考えてみると危険な行為が実はたくさんあったんです。

ケンタロ
ケンタロ

何気なく試打していましたけど何か良くないことでもあるんですか?

ボール先生
ボール先生

試打すること自体はなにも危険なことなどは無いんだ。しかし今回のコロナ感染という視点で見ると、気をつけたほうがいい点が何点かあるんだ。

ケンタロ
ケンタロ

今まで何気なく店や練習場で試打していましたが、どんなことに気をつけたらいいんでしょうか?

ボール先生
ボール先生

通常であれば何も問題はない試打。でも・・・

もちろん試打なしではクラブは選出できません。

しかし何気なく試打の際に行っている行為の中に、少々気をつけたほうが良い行為が何点かあります。

今回は試打をコロナ感染を防止するという視点で見ていきましょう。

そしてどうしたら安全に試打、買い物ができるか「工房オヤジ」の目線で解説していきたいと思います。

 

 

 

試打場に隠された危険!

普段気にしていない試打という行為に、実は細菌感染という危険があります。

ではどんな場所・行為に危険が隠されているのでしょうか?

 

試打時の注意!グリップに注意!

試打をする際に絶対に触るものとして「グリップ」がありあす。

そんなの当たり前~♫(アルシンド・古!)

ですよね。

しかし考えてみてください。

このグリップってみんなが唯一クラブと接触する場所なんです。

という事はいつ誰が触ったかわからないもの。

そして試打をする際に人にっては汗をかく人もいます。

人の汗や手油が染み付いているかもしれません。

お店側も最近ではグリップの消毒をしているところが増えています。

しかし全部のお店が試打が終わるごとにグリップを消毒しているかと言えば、おそらくしていないと思います。(あくまで筆者の推測です)

グリップ上で菌が数日間生息し続けることはないと思いますが、試打されるクラブは大抵人気がある商品。偏りがあります。みなさんも心当たりありませんか?

 

試打時のレンタルグローブに注意!

よく試打をするときに試打場に用意してあるグローブを借りる人がいます。

でもよく考えてください。

みなさんグローブって洗濯しますか?

合皮の(スエード)のグローブを洗濯して使うよって人はたまに見かけます。

が、ほとんどの人はグローブを洗濯はしないと思います。

という事は試打の際に借りているグローブは、洗っているものは少ないと思います。

であればこのグローブにも危険は潜んでいると思ったほうが良いかもしれません。

 

ではどうすれば良い?

そう言われてしまうと試打するのが恐くなってしまいますよね。

でも試打をせずにクラブを購入するのも嫌だし・・・。

新しいクラブは気になるし・・・。

でも考えてみてください。普段皆さんが行っているウイルス感染防止の行為を試打の際にすればいいだけなのです。

 

試打後には手を除菌!

まあ、当たり前の話になるのですが、試打が終わった後には除菌スプレーなどで手を除菌しましょう。

最近では試打場や練習場に除菌スプレーが設置してあるところが増えています。

これは従業員がグリップなどを除菌するためと思われがちですが、試打の後に客が使っても全然良いと思います、いやむしろ使うべきだと思います。

 

試打目的ならMYグローブを持参!

最初から試打目的で店に足を運ぶのであれば自分のグローブを持っていくと良いと思います。

もし可能であれば試打しやすいようなシューズも持参していくと良いでしょう。

どうしても持参できない場合、忘れてしまった場合はレンタルグローブを借りたあと、やはり除菌スプレーでしっかり除菌することをお勧めします。

 

 

グリップ交換なども注意を!

これから梅雨時期にかけてグリップ交換をする人も増えてきます。

実はこのグリップ交換も注意したほうが良いかもしれません。

試打の件で説明しましたがグリップは人が握る場所。

という事はグリップ交換をする際は交換を行う従業員(工房オヤジ)がグリップを触ります。

工房ではキッチンと違いグリップ交換などの作業の際に手袋などはしません。

人が触ったものを全て警戒してはキリがないんですが、グリップ交換の際は従業員が結構しっかりとグリップを握っています。

ですから受け取ったあとは数時間乾かすか、どうしても気になる人は除菌しても良いでしょう。

ちなみに工房オヤジはグリップ交換のあとは必ず手洗いをします。

だから是非お客様にも注意して欲しいのです。

 

 

 

 

除菌スプレーと手洗いを!

最近ではお店の入り口付近に除菌スプレーが設置してあります。

来店の際にこのスプレーでしっかり除菌してから入店する人をよく見かけます。

とても良いことだと思います。

しかし気になったのがこの逆をする人はほとんどいません。店を退店する際になぜスプレーで除菌しないのでしょう?

お店の商品は試打クラブに限らず不特定多数の人が手に触れています。

おそらくどのお店も全ての商品をこまめに除菌してはいないでしょう、というより不可能だと思います。

除菌してから来店する。そして商品を手に取る。

日本人が持つ気遣いであり、優しさであると思います。

であれば退店する際、しっかりと除菌すべきだと思いますし、除菌して退店していってほしいと思います。

店側が常に清潔に除菌していれば良いことかもしれませんが、これはどの店もまず無理なことだと思います。

今色々なことが制限されていてとても窮屈な日々です。

だからこそ買い物を楽しく安全にするために退店後の除菌!

菌を持ち帰らず安全に帰宅して欲しいと思います。

もし除菌スプレーが店になければ、面倒かもしれませんが退店後、もしくは退店前にトイレで手洗いをお願いしたいと思います。

楽しく安全に試打を!お買い物を!

 

 

参加しています。よろしければポチット。にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村