コースデビューのその前に! 必需品・あったらいい便利な品を紹介。

練習を積みいざ「コースデビューだ!」とその前に!

ゴルフショップに行くと色々なものが売っているけど一体何が必要なんでしょうか?

そりゃー、全部あったら良いに決まってるかもしれないけど・・・。

コースを回る時に絶対に必要なものあったら便利なものがあります。

ケンタロ
ケンタロ

いざコースに行くと決まった時、何が必要なんでしょうか?ゴルフ用品って色々なものがあって何を買い揃えたらいいのかわからないですよね?

コーチ
コーチ

それぞれのゴルフスタイル、レベルによっても必要な用品は変わってくるんだ。

ケンタロ
ケンタロ

ではゴルフ初心者に必要な用品、便利な用品ってどんな物があるんですか?

コーチ
コーチ

ゴルフをする上で最低限必要な物があるんだ。そして、絶対ではないけどあると便利なものもたくさんあるんだ。

ゴルフコースに出るときに絶対に必要な用品!

そしてあると便利な用品!

今回はこれらの用品の紹介をしていきましょう。

 

 

 

 

ゴルフコースデビューに絶対に必要なもの!

いざコースに出よう!となった時に絶対に必要なアイテムはあります。

聞いてみると「当たり前じゃ!」と思ってしまうかもしれないものも多々ありますが、今回はその用品の選び方も簡単に説明していきます。

参考にしてみてください。

 

ゴルフクラブ

当たり前じゃヽ(`Д´)ノ

もちろんクラブがないとゴルフはできません。

というより練習をしている時点ですでに持ってるという人がほとんどだと思います。

ゴルフ場によってはクラブをレンタルしてくれるところもあります。

しかしクラブによって性能は様々ですのでしっかりと自分のクラブで練習しなれてからコーズに行くことをお勧めします。

 

もしよければ参考にしてみてください。

初心者のゴルフクラブ選び!何をどう選ぶべき? スターター編。
[contact-form][contact-field label="名前" type="name" required="true" /][contact-field label="メール" type="email" required="true" /][contact-field label="サイト" type="url" /][contact-field label="メッセージ" type="textarea" /][/contact-form]

 

グローブ

もちろん練習をしている人ならすでに持っている人がほとんどだと思います。

そのグローブを持って行っても構わないのですが、せっかくコースに行くのですからグローブを新調してもいいと思います。

そもそもなぜグローブをするのか知っていますか?

グローブは主に右利きの人は左手に、左利きの人は右手にします。

それは何故か?

理由は体の支点になる側(体に近い方の手)を安定させるために力が入るようにするためなのです。

グローブをする側の手は握力が増します。

だから聞き手と逆の手にグローブをするのです。

グローブの素材の説明も簡単にしておきます。

合皮

合皮は人工的に作られた素材です。

特にスエード調のものは雨に強く耐久性に優れているという利点があります。

天然皮革

自然界に存在する革で作られている素材です。

合皮に比べるとフィット感に優れていてグリップ力も強くなります。

しかしスエードに比べると雨や汗に弱く、耐久性がないため練習で使うと破けてしまうというデメリットもあります。

 

 

天候や季節に合わせてグローブ選びをしてみてはいかがでしょうか?

筆者は天然皮革派なんですが、雨が降ってもいいように合皮のグローブも常備しています。

女性の人などは男性に比べて握力がないので両手にするのもお勧めです。

日焼け防止効果を狙って両手にグローブをする人も多いです。

 

シューズ

シューズには大きく分けてソフトスパイクとスパイクレスの2種類があります。

これらもそれぞれメリット、デメリットがあるので説明していきます。

ソフトスパイクシューズ

ソール(靴裏)の部分に樹脂製のスパイク(鋲)が付いているタイプです。

メリットとしてはグリップ力が強く滑りにくいというのと、スパイクが消耗しても交換が効くという点があります。

しかし重量が重くなりやすくスパイクの突き上げがあるため疲れやすいというデメリットもあります。

スパイクレスシューズ

ソールに鋲のついてないタイプのシューズのことを言います。

メリットとしては使い勝手がよく軽量で、スパイクによる突き上げがないため疲れにくいと言えます。

しかしグリップ力はスパイクシューズに比べると劣り、グリップ力が低下してしまったら(磨り減ってしまったら)シューズそのものを交換しなくてはなりません。

 

初心者の人はスパイクレスシューズでも良いと思います。

コースデビューは色々と疲れます。(走り回ったりして)

ですから楽なシューズの方が良いかもしれません。

でも磨り減ったら・・・と考えてしまいますが、練習などで履かなければコースのみで履く分には早々減りはしません。

よく本番で履くシューズで練習しないと意味がないというレッスンプロがいますが、それは試合に出たりする人の話で、そもそも練習で履く人は1年以上同じ靴は履かないという前提で考える人です。

普通ゴルフシューズは数年履く前提で購入するか人がほとんどです。

シューズを長持ちさせるにはコース以外では履かないことをお勧めします。

 

ゴルフボール

野球などと違いゴルフはボールも自分で用意しなければなりません。

ショップなどに行くとわかりますがボールも種類、価格など様々なものがあります。

最初は低価格なものでたくさん用意しておくことをお勧めします。(1ダース位?)

出来れば同じ銘柄のボールを用意しておくといいと思います。

よくロストボールなどでいろいろな銘柄のボールを用意していく人がいますが、ゴルフではミスショットをしてボールを曲げてしまうことがようあります。

ボールを探すのに皆で一緒に探すことがあります。

その時にボールの銘柄がバラバラだろと探す時に苦労します。

同じ銘柄のボールを使用していれば自分のボールを探しやすくなります。(例えば同伴競技者に探しているボールの銘柄を聞かれた時にすぐ答えられますよね)

ボールによって性能は色々異なります。

ある程度自分のゴルフスタイルが出来上がっていたら自分に合ったボールを探してみるのも良いでしょう。

参考にしてみてください。
ゴルフボール選びは大切? ゴルファー別最適ボール選びのコツ!

 

ティー

ゴルフでは各ホールの1打目に打ちやすくするために、ティーの上にボールを乗せて打つことが4できます。

この時に使うティーも自分で用意しなければなりません。

出来ればドライバー用の長いティーアイアン用の短いティーを用意することをお勧めします。

ティーによっては打つときの抵抗を軽減させられるものや、段付きで毎回同じ高さに刺せる「段付きティー」などもあります。

ダイヤコーポレーション トマホークティー ロング te-500

ただしこれらの便利なティーはほとんどがプラスチックで出来ています。

プラスチックは自然に帰ることはないのでマナーとして自己回収してこなければなりません。

まだどんなティーが良いのか、便利なのかわからない人はウッドティーをお勧めします。

T-578 ライト シェルパック ウッドティー段付き 75mm ニス塗り Golf it! T578
ブリヂストンゴルフ ウッドティー レッド 赤 sh ショートティー

ウッドティーなら見失っても自然に帰る木なのでそのまま捨てて来ることもできます。

ボールと一緒にティーも飛んでいってしまいます。

ティーを探すのは結構面倒くさいのでそのまま捨てても害のないウッドティーが気楽でいいのかもしれません。

 

当然ウエア

ウエアに関しては最低限度禁止されているものを除けば自由なものでいいと思います。

基本的に最低限禁止されているものは

  • 襟なしのトップス
  • デニム
  • サンダル

最近ではウエアのドレスコードが緩いゴルフ場も増えてきましたた。

コースによってドレスコードが異なりますので、分からなければ同伴者に尋ねるかコーズに確認してみても良いと思います。

こちらも参考にしてみてください。

初めてのゴルフ! 初心者必見。服装のマナー・何を着ていけばいい?
[contact-form][contact-field label="名前" type="name" required="true" /][contact-field label="メール" type="email" required="true" /][contact-field label="サイト" type="url" /][contact-field label="メッセージ" type="textarea" /][/contact-form]

 

 

 

 

あったら便利な用品を紹介!

ゴルフにはプレーの進行をスムーズにするために便利な用品が多数存在します。

その中で何点か便利な用品を紹介したいと思います。

 

スコアカウンター

ライト lite golf it! ゴルフカウンター mini スコアカウンター タータンチェック -41
ブリヂストンゴルフ スコアカウンター GAG408 2016年継続モデル BRIDGESTONE GOLF
DAIYA ダイヤ スコアカウンター462 AS-462

自分が何回打ったかを数えるための用品です。

1回打つごとにカウンターを押していくことでホールアウトした時に自分が何回で上がったかがわかります。

特に初心者の人は打つことに一生懸命になってしまい、ホールアウトしたあとに自分が何打で上がったのかがわからなくなってしまいます。

このスコアカウンターを使えば打つごとにカウントしていくので、ホールアウトしたあとで何回売ったか思い出す必要がなくなります。

色々な形のスコアカウンターがあるので使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

 

マーカー

グリーン上で自分のボールを拾い上げるときに、ボールの真後ろに目印になるように置いて使います。

グリーン上で自分の物だとわかりやすく目立つものを用意すると良いと思います。

お金で代用する人もいるのですが、実際に会った話で「お金が落ちてる!」と拾い上げられてしまった人もいますので、何か1つ用意しておくと良いでしょう。

 

セルフスタンドケース

 

最近出てきた商品で初心者の人などには大変お勧めです。

ゴルフ場のグリーン周りなどで使われ、ウェッジやパターなどよく使うクラブを数本ケースに入れて持ち運ぶことで、進行をスムーズにしクラブの起き忘れ防止に役立ちます。

最近ではキャディーをつけないセルフ化がすすみ、同時にクラブの置き忘れも多発しています。

途中でクラブを置き忘れると、ハーフターンするまで大抵そのクラブなしでラウンドしなければなりません。

そうなると当然スコアは崩れがちです。

そうならないようにクラブケースを使うことをお勧めします。

 

まとめ

まだまだ載せきれない便利なグッズはたくさんあります。

紹介し出すと本当にキリがないくらいたくさんの便利な用品が多々あります。

そして筆者の知らない便利なグッズはまだまだたくさんあると思います。

そしてこれからもたくさんのグッズが誕生してくるでしょう。

ゴルファーの「こんな道具があったらな」とか「これが不便だな」が便利な道具を生み出していくんだと思います。

新たなヒット商品を生み出すのはみなさんの「こんなのがあったら?」です。

まずはラウンドをしてみること!

その時自分に必要なものがわかると思います。

 

 

参加しています。よろしければポッチっとお願いします。にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村