初心者のゴルフクラブ選び!何をどう選ぶべき? スターター編。

さあ、ゴルフを始めよう!

ゴルフを始めるにあたってまず絶対に必要になってくるもの。

それは「ゴルフクラブ」です。

 

ケンタロ
ケンタロ

サッカーやバスケットなどと違いゴルフはクラブ(道具)を選ぶことが出来るんですよね?

コーチ
コーチ

その通り。

ゴルフは自分の好きな(自分に合った)道具を選ぶことが出来るんだ。

ケンタロ
ケンタロ

でもショップなどにいっても沢山のクラブが列んでいて、何を選んだらいいのかわからないです。

コーチ
コーチ

突き詰めていくと、ゴルフクラブはもの凄く細かいところまで自分にカスタマイズ出来るんだ。

ケンタロ
ケンタロ

そうなんですね。

これからゴルフを始めるにあたってまず何を揃えたらいいのか?なんで何本も揃えないといけないんですか?

コーチ
コーチ

ゴルフは1本のクラブだけでは出来ないスポーツなんだ。それぞれのクラブには各役割が存在するんだ。

ケンタロ
ケンタロ

そうなんですね・・・。

ゴルフには絶対必要なゴルフクラブ!

でも何が違うのか?

それぞれの役割とは?

何を選んだら良いのでしょうか?調べていきましよう。

 

 

 

ゴルフクラブの各々の役割とは?

まずはじめにゴルフはパター(グリーン上で転がすもの)を含めて14本まで持つことがルールで認められています。

本数を上回るとダメですが少ない分には問題はありません。

 

ケンタロ
ケンタロ

少ない分には良いんであればたくさん持つ必要なんてない気がするんですけど・・・?

ゴルフクラブには沢山の種類がありそれを組み合わせてラウンド(プレイ)をします。

それはなぜか?

それは簡単に説明をすると「距離を打ち分けるため」なんです。

1本のクラブで力加減で距離を打ち分けていくのはとても至難なことなんです。

ゴルフは飛ばすスポーツでもありますが、「止める」スポーツでもあるのです。

カップ(穴)にボールを沈めるスポーツなのでカップ付近にボールを止めなければなりません。

その時にカップ付近まで飛ぶクラブが必要になります。

それを14本の中から選択し使い分けていくのです。

 

 

ゴルフクラブの種類は?

ゴルフクラブには大きく分けて(ザックリ)

  • ドライバー
  • フェアウェイウッド
  • ユーティリティーウッド
  • アイアン
  • パター

があります。

 

ドライバー

飛距離を出すためのクラブです。

ヘッド体積が1番大きく、シャフトも1番長いクラブです。

PAR4やPAR5の1打目で使うことが多いクラブです。

フェアウェイウッド

ドライバーの次に飛距離を出すクラブです。

ドライバーだとヘッドが大きく地べたから打つことは至難の業ですが、フェアウェイウッドはドライバーに比べて小さく薄く作ってあるので地べたから使用出来ます。

フェアウェイウッドには3・5・7・9・(11・13)と種類(番手)があり数字が大きくなるにつれて被距離が飛ばなく出来ています。

フェアウェイウッドも番手により距離の打ち分けが出来るようになています。

ユーティリティークラブ

フェアウェイウッドに比べて幅が狭くシャフトも短いクラブになります。

フェアウェイウッドの次に飛ぶクラブになります。(ただしユーティリティーも番手によってはフェアウェイウッドより飛ぶ番手もあります。)

元々はアイアンの長い番手の難しさを解消(代わりに)するために作られたクラブです。(昔は3番4番アイアンから皆使っていたのですが難しいため最近ではユーティリティーをかわりに使っている人が殆どになりました。)

アイアンセット

グリーンに乗せることが主目的のクラブになります。

主にセットとして販売されていて番手ごとに距離を打ち分けていきます。

パター

グリーン上でボールを転がすのに使います。

最後カップ(穴)に沈めるための道具です。

 

以上のクラブを14本以内に組み合わせて使い分けていきます。

何を何本もつかは自由になります。

しかし始めの頃は好みがわからないのでお勧めとしては・・・

  • ドライバー1本
  • フェアウェイウッド1本
  • ユーティリティー1本
  • アイアンセット5~9番、ピッチング・アプローチ・サンドウェッジの8本
  • パター1本

の計12本をお勧めします。

なぜかというとゴルフをしていくとクラブの好みが出てくるからです。

フェアウェイウッドが好きな人、ユーティリティーが好きな人、アイアンが好きな人の様に分かれてきます。

その好みが出てきたら、足りない距離を自分の好きなクラブで埋めていくことをお勧めします。

 

 

クラブの選び方

ゴルフショップに行くとセットで販売されているものと、ドライバー・フェアウェイウッド・ユーティリティー・アイアン・パターと各々で売られているものがあります。

正直セットで販売されているものと各々で販売されているものでは、性能は全く異なります。

各々で販売されているクラブの方が圧倒的に性能に長けています

しかし金額も全く異なります

もし金銭的に余裕があるよ!という方は各々で販売されているクラブを購入してもいいのですが、そうでない方はセット販売されているクラブでも良いと思います。

 

先に述べたとおりゴルフはクラブを選択出来るスポーツです。

その方の体力や技術によって使うクラブが異なります。

もちろん初心者、中級者、上級者では使うクラブは異なります。

ということは上達するにつれ使用するクラブが変わっていきます。

 

金銭的に余裕のある方でその都度20~30万円で買い換えていければそれがベストな選択だと思います。

しかしたいていの方は毎回毎回そんなに道具に投資出来ないと思います。(ちなみに筆者はもちろんできません(涙))

ですので最初はセット販売されているもので練習をして、上達をしてクラブの性能の違いが実感でき出したらクラブを購入し入れ替えていけば良いと思います。

 

じゃあセット販売されているものであればなんでも良いのか?

いえ、セット販売されているものにも(各々販売されているものにも)違いはあります。

クラブ重量をチェック!

クラブには各メーカーなどにより重量に違いがあります。

ドライバーなどの総重量に加えてアイアンの重量にも大きな違いがあります。

アイアンはシャフトによって重量が異なります。(カーボンとスチール)

シャフトの硬さをチェック!

クラブのシャフトには硬さがあります。

  • S=硬い
  • SR=中間
  • R=柔らかい
  • L=女性用(最も柔らかい)

 

どれを選んだらいいのか・・・迷ってしまいますよね?

ここで大切になってくるのはあなたの「体力」です。

スポーツ経験がある方、例えば野球やテニスなどの経験者は硬く重たいクラブをお勧めします。

あと若い方や身長のある方も硬くて重いクラブをお勧めします。理由は若い方は上達するにつれスイングスピードが早くなりやすく、身長の高い方もスイングスピードが早くなりやすいためです。

逆に年配の方やスポーツ経験の少ない方は軽くて柔らかいクラブをお勧めします。

軽いクラブの方が楽だし飛距離も出しやすいので。

 

上達意識の高い人はあえて重くて硬いクラブを使うのも良いでしょう。

重くて硬いクラブは体全体を使わないと上手く振れないため全身を使った大きなフォームになりやすいと言われています。

体力的に問題なければ重いクラブで練習するのも良いと思います。

 

女性の方は余程体力に自信がない限りLシャフトを選んだほうが良いと思います。

たまに高校・大学とバリバリ体育会系で最初から男性用を購入する方もいますが・・・

 

まずはクラブをそろえましょう

いろいろあって迷ってしまうと思います。

人によっては「何を使っても一緒だから、人から借りて上達したら買えばいいんだよ」という方もいます。があえて言います。

まずはクラブをそろえましょう

理由は簡単で自分のクラブでないと練習に身が入りません。

クラブがないということは当面コースに出ないということです。

コースに出ないのに練習してても身が入るわけがありません。

クラブがなく練習のための練習をしてる人と、クラブをそろえてコースデビューのために練習をしている人では上達の度合いは全く違います。

それに上記にも述べたとおりクラブによって性能は全く異なります。

という事は人のクラブで真っ直ぐ打てても、いざ自分のクラブを買いそろえてそのクラブでまっすぐ飛ばせる保証はどこにもありません。

自分のクラブで真っ直ぐ的確な被距離が打ち分けられるようにならないといけないのです。

それがゴルフというスポーツなのです。

だから「クラブをそろえて早くコースに出てください。

練習場では比較にならないほどの楽しさがコースにはあります。

上手い下手は関係ありません。

コースに出て始めてゴルフというスポーツに出会えます。

クラブをそろえて早くコースにでましょう!

 

もしよければポッチっとお願いします。にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

 

 

 

参考に・・・

ゴルフに着ていく服装は?なぜ?ドレスアップって何?